神の国はギブ・アンド・ギブ
マタイによる福音書 20:1〜16
今日の箇所は、「ぶどう園の労働者」と呼ばれるたとえ話です。
あるぶどう園の主人が、労働者を雇うために、夜明けと同時に出かけて行きました。農業にはずぶの素人でよく分かりませんし、ぶどうを作ったこともないので、よく分かりませんが、きっと普段はぶどうを育てるのには、多くの労働者はいらないのでしょうね。でも、いよいよ収穫の時となったとき、きっと一度に収穫してしまわないといけないのでしょう。たくさんの手が必要になったのでしょう。
それで、労働者と1日1デナリ、つまり、通常の賃金(全国共通の協定賃金とでも申しましょうか)を払う約束をして、ぶどう園に送りました。それから、9時頃になって、まだ人が足りそうになくて、市場に行ってみると、何もせずに立っている人々がいたので、「相当な賃金を払うから」という約束をして、ぶどう園に送りました。12時と3時頃にも出ていって同じようにしました。そして、また夕方の5時頃、また出ていくと、まだ立っている人々があったので、「なぜ、何もしないで立っているのか」と主人が聞くと、「だれも私たちを雇ってくれませんから」と答えます。そこで、主人は「あなたがたもぶどう園に行きなさい」と行って、ぶどう園に送りました。
さて、夕暮れ6時頃になって、主人は、労働者に賃金を払います。ところが、彼は、最後から来た人々からはじめて、順々に最初にきた人々にわたるように、賃金を払っていったのです。
まず、夕方5時から来た人に、1デナリ払われました。「わーっ、1時間働いただけで、1日分の賃金をもらったぞーっ」と大喜びで叫びながら帰っていったと思います。そして、次々に1デナリ払われました。ところが、最初から働いている人々が来て、もっと多くもらえるだろうと思っていたのに、彼らの1デナリでした。そこで、不平をもらして、「どうして、1時間しか働いていない者と、朝から暑い中を苦労して12時間も働いた私たちと同じ賃金なのですか。不公平です。」と文句を言ったのです。多分、「私たちは一番たくさん働いたんですよ。どうして、最後なんですか」ともいったかも知れません。
さて、この話を聞いて、みなさんはどう思われたでしょうか。確かに、最初から働いている人々の言い分。私たちもよく同じようにつぶやくことがあるように思うのですがどうですか。
私たちは、自分が少し損をするということについては、すごく敏感ですよね。歯医者で順番を待っていて、自分はあの人とあの人の次だななんて思っていると、後から来た人が先に呼び出されて、実は先に家族の人が受付の名簿に名前を書いていたなんてことがあったりすると、むかっと来たりしますよね。そして、次からは自分も同じことをやってたりして。
私たちの心がいじわるだと思うのは、自分が損をすることだけでなくって、人が得をするときにも、腹を立てるときがありますよね。会社で毎日体操をやっているんですけれども、前に出て体操する人が毎日順番で回ってくるんですよ。出張とか何かの理由である人を飛ばして順番が回ったとするでしょう。そうすると、あの人がせんかったのに、どうしてわしがせにゃならんのかと言って、はぶてて自分の番になっても当番をしぶる人がいるんですよ。ほんとに大人げないと思うんですけどね。
聖書に戻りますけど、この話は全く常識からして確かに不合理だと思います。不公平と言えば不公平だと思います。普通の労使関係においては、働いた分だけの賃金が与えられる。というのが当たり前です。休んだら、その分の給料は引かれますし、残業をすれば、その分だけ手当てがつきます。(まあ、サービス残業とか、自主的残業って言葉もありますけどね) 能力のある人は、出世して給料が多くなりますし、能力のない人は、給料が安い。日本の社会もこれからは競争主義、能力主義になっていくでしょうから、ますます、その傾向は強くなっていくと思います。
労使関係がギブ・アンド・テイクの関係、つまり、労働力を提供する代わりに賃金を受け取るということであれば、働いた分だけ、それに応じた賃金が支払われるのが本当だと思います。
でも、主人が不正をしているわけではありません。よく読んでいただければ分かると思いますけれど、金額を決めて労務契約をしているのは、最初の人だけなんですよね。1日1デナリ、これが契約だったんです。そして、その通りの額が支払われています。そして、後の人は金額を決めずに雇っているんですよね。
主人は言いました。「友よ。わたしはあなたに対して不当なことはしていません。あなたは私と1日1デナリの約束をしたでしょう。ですから、自分の分をもらって帰りなさい。わたしは、この最後の者にも同じようにしてやりたいのだ。自分のものを自分がしたいようにしては、いけないのか。それとも、私の気前のよさをねたむのか」
この主人は、契約以上のことをしているのです。私は、これが現実の企業の話だったとしたら、このぶどう園は、すぐに倒産してしまうのではないかと思います。働いてもらった以上に賃金を出すということは、赤字経営をするということです。例えば12時間働いた人が10人、1時間働いた人が10人いたとします。すると全部の労働時間は、12×10+1×10=130時間です。当時12時間働くのが標準だったとすると、130時間に必要な賃金は約11デナリで良いはずです。でも、それぞれに1デナリずつ支払うと20デナリ必要です。その差の9デナリが、主人の損ということになります。だけど、この主人は、1時間しか働けなかった人にも1日分の賃金を払ってやりたかったのです。損をしてでもそうしてやりたかったのです。
私は思うのですけれども、愛するということは、もしかしたら、損をすることではないかと思います。愛するということは、その人のために損をしてもかまわない、むしろ、喜んで損をするということではないでしょうか。
私たちの愛というのは、本当に求めること、奪うことばかりだと思います。少し昔は「あなたにあげる私をあげる」なんて歌がはやっていましたけど、それは男性の論理だ、女性は受け身ではないということで、今は女性の方から「あなたが欲しい・あなたが欲しい」なんていう歌がはやりますもんね。みんな、自分の心に正直になったということでしょうか。
でも、結局、愛するといっても、それは自分のため、ですから、愛し合っていたつもりが、「自分のため」と「自分のため」がお互いにぶつかりあうわけですから、愛し合っていたはずが、とたんに憎しみあいに変わったりします。
私たちのもう一つのよくある愛の形は、ギブ・アンド・テイクの愛です。ちょうど、労使関係のように、あなたが愛してくれるなら私も愛します。あなたが愛してくれなくなったら、私も愛することはできませんという、条件付きの愛です。私たちの愛の形は、求める愛か、ギブ・アンド・テイクの愛かのどちらかだと思います。
でも、神様の愛は、そうではないんです。あなたのために損をしても構わない愛です。みなさんはどの程度の損であれば、何とか我慢できるでしょうか。もし、友達のために、それも、その友達に一方的に責任があるにも関わらず、千円肩代わりしなければならなくなったとしたら、どうされますか。1万円だったらどうですか。100万円だったらどうでしょう。もし、自分の家も土地も売り払わなければならなかったとしたらどうでしょう。
イエス様は、私たちの罪を肩代わりするために、ご自分の命を捨てられたのです。これは、史上最大の「損」ではないでしょうか。
さて、このたとえ話が、どのような話の流れでイエス様が話されたのか知っておくことは重要だと思います。
ペテロが19章27節でイエス様にこう言うのです。「イエス様、わたしたちは、何もかも捨てて、あなたに従ってまいりました。では、そのごほうびとして何がいただけるのでしょうか。」
イエス様は、「わたしの名のために、家、兄弟、姉妹、父、母、子供、畑を捨てた者は皆、その百倍もの報いを受け、永遠の命を受け継ぐでしょう。しかし、先にいる多くの者が後になり、後にいる多くの者が先になる。」と答えられます。
この聖書から、クリスチャンは、この世の交友関係も捨て、家庭のことも二の次にし、財産も全て献げて、神様ひとすじ、教会活動ひとすじに生きるべきだと勧められているのだ、と解釈してしまうのは、早合点だと思います。
ペテロは、イエス様に従ってきた報酬を求めています。ペテロの質問自体が間違った質問をしているのです。ペテロは神様に従うということを、ギブ・アンド・テイクのことがらとして、理解しています。「では何がいただけるのでしょうか。」 イエス様はそのペテロの質問を聞いて「ハーッ」と溜息をつかれたのではないでしょうか。「何にもわかっていない。これではパリサイ人たちと同じだ。自分の力で神様の報いを得られると思っているのだから」そう思われたのではないでしょうか。でも、イエス様はそんなペテロにやさしく、「天の国では本当にすばらしいごほうびがあるよ。しかし、」この「しかし」の後がイエス様が本当におっしゃりたかったことではないかと思うのです。
イエス様のおっしゃりたかったことを私なりに言い換えてみますと、「しかし、これだけ従い、これだけ働いたから、これだけごほうびがあるとか、これだけ捨てたから、これだけ報いがあるとか、そういったものではないのだよ。天の国はギブ・アンド・テイクの世界ではないのだよ。」 そして、このぶどう園のたとえ話をされたのです。
ペテロは「では、何がいただけるのでしょうか」と問いました。ペテロはギブ・アンド・テイクの世界に住んでいました。ぶどう園で最初に雇われた労働者は、「不公平です」と不平を言いました。彼らもギブ・アンド・テイクの世界に住んでいました。そして、私たちもギブ・アンド・テイクの世界に住んでいるかもしれません。もしかしたら、ギブがなくて、テイク・アンド・テイク(もらうことばっかりしか考えていない)かもしれません。
しかし、天の国は、ギブ・アンド・テイクの世界ではありません。あえて言うなら、天の国はギブ・アンド・ギブの国と言えるかも知れません。神様は人にしてもらった分だけ人に報いるお方ではありません。神様は自由に与えるお方です。しかも、損をしてもかまわない、むしろ、喜んで損をしてまで、お与えになるお方です。「神は、その一人子をお与えになったほどにこの世を愛されました。それは、み子を信じる者が一人も滅びるないで、永遠の命を得るためである。」
この世の交友関係も捨て、家庭のことも二の次にし、財産も全て献げて、神様ひとすじ、教会活動ひとすじに生きるということが、神様に従うということでしょうか。そうではなくて、神様に従うとは、ギブ・アンド・ギブの世界に生きるということではないでしょうか。「私があなたがたを愛したように、あなたがたも互いに愛し合いなさい」とイエス様はおっしゃいました。神様がギブ・アンド・ギブの愛で私たちを愛して下さったように、私たちも互いにギブ・アンド・ギブの愛で愛し合う。それが、イエス様に従うこと、神様に従うことだと言われているように思います。
私がこんなにつまらない者であっても、神様は愛して下さいました。私がこんなに醜い者であっても、神様は受け入れて下さいました。私がこんなに罪深い者であっても、神様は赦して下さいました。私たちも同じように人を愛し、受け入れ、赦していくことが求められています。
私もそんなことができる自信は全然ありません。でも、私たちは神様の一方的な愛と恵みによって、イエス様の十字架によって神の子とされ、天の国、永遠の命に招き入れられています。全ての力は神様にあります。イエス様にあります。そして、私たちはイエス様の身体です。私たちはイエス様の身体として神様の愛を表していくことができるはずです。この神様のみ言葉の召しに従っていく者になっていきたいと思います。
以上
1997.3.16
ホームページに戻る