目次に戻る

丁寧の助動詞:形容詞につくもの(おます、おま、おまへん)


「おます」は、形容詞について、話し手の言葉を丁寧にする助動詞です。
共通語では、終止形に「です」がつきますが、「おます」は連用形につきます。

「おます」の終止形が転訛した「おま」と言い方があります。
しかし、お年寄りや、大阪弁にこだわりを持っている人以外、もう、ほとんど使わないようです。
ちょっと、たこおま。
わて、さびしおま。

「おます」の否定形は、「おません」ですが、サ行がハ行に転訛し、「おまへん」と言います。

なお、現在では、共通語の「です」も勿論使います。
この時のアクセントは、終止形のアクセントに「です[○○]」をつけます。
高いです[●○○・○○]
大きいです[●○○○・○○]
(1)「おます」の活用形

未然
連用
終止
連体
仮定
命令
接続
おませ・ん
おまへ・ん
おましょ・う
おまひょ・う
おまし・た おます
おま
おます・とき おませ・ば
ますれ・ば
おませ 形容詞の連用形(ウ音便形)に接続

終止形、連体形に「の」「のん」「ねん」「で」「がな」がつくと、撥音便「ん」します。
たこおまんねん
さびしおまんで
はよおまんがな

終止形が促音便する場合もあります。
たこおまっさ←「高うおます・わ」の転訛
さびしおまっせ←「さびしゅうおます・え」の転訛




(2)「おます」のアクセント

(1)一般型 3音節ク活用語 たこ(う)・おます[○○(○)・●●●]
速よ(う)・おます[○○(○)・●●●]
4音節ク活用語 重と(う)・おます[●●●(●)・●●●]
多音節ク活用語 気色悪(う)・おます[●●●●●(●)・●●●]
3音節シク活用語 惜し(う)・おます[○○(○)・●●●]
4音節シク活用語 楽し(う)・おます[●●●(●)・●●●]
(2)2音節頭高アクセント 濃う・おます[●●・●●●]
(3)2音節尻上がりアクセント よう・おます[●●・●●●]
(4)特殊型アクセント おいし(う)・おます[○○○(○)・●●●]
おおき(う)・おます[●●●(●)・●●●]


(3)「おまへん」のアクセント

(1)一般型 3音節ク活用語 たこう・おまへん[○●○・●●●●]
たこ・おまへん[○○・●●●●]
速よう・おまへん[○●○・●●●●]
速よ・おまへん[○○・●●●●]
4音節ク活用語 重とう・おまへん[●●●○・●●●●]
重と・おまへん[●●●・●●●●]
多音節ク活用語 気色悪う・おまへん[●●●●●○・●●●●]
気色悪・おまへん[●●●●●・●●●●]
3音節シク活用語 惜しう・おまへん[●○○・●●●●]
惜し・おまへん[○○・●●●●]
4音節シク活用語 楽し(う)・おまへん[●●○○・●●●●]
楽し・おまへん[●●●・●●●●]
(2)2音節頭高アクセント 濃う・おまへん[●●・●●●●]
(3)2音節尻上がりアクセント よう・おまへん[●●・●●●●]
(4)特殊型アクセント おいしう・おまへん[○○●○・●●●●]
おいし・おまへん[○○○・●●●●]
おおき(う)・おまへん[●●○○・●●●●]
おおき・おまへん[●●●・●●●●]