(1)「た、だ」、「なんだ」の活用形
推量の「う」がつく場合、「たろ・う」「だろ・う」という形よりも、助動詞「や」を伴って「た・やろ・う」「だ・やろ・う」が使われます。これは共通語で「ただろう」が使われるのと同じです。 「なんだ」も同様で、「なんだ・やろ・う」となります。 |
(2)「た」のアクセント 平板型アクセントの動詞 基本的には、「た」をつけて2音節になる場合は、頭が高くなります。 「た」をつけて3音節以上になる場合は、始めは高く、最後の2音節が低くなります。 促音便(っ)となる場合は、「っ」は前のアクセントに引きずられます。 五段活用語では、一部例外が生じます。
尻上がり型アクセントの動詞 基本的には、「た」をつけて2音節になる場合は、頭が高くなります。 「た」をつけて3音節以上になる場合は、始めは高く、最後の2音節が低くなります。 但し、五段活用語で「た」をつけて3音節になる場合は、最後の音節が高くなり、音節内で下がります。 促音便(っ)となる場合は、「っ」は前のアクセントに引きずられます。
例外:頭高型アクセントの動詞 本来は、[●○・○]だが、促音便(っ)なので[●●・○]となります。
|
(3)「なんだ」のアクセント 平板型アクセントの動詞・・・動詞部は高く、「なんだ」は低くなります。
尻上がり型アクセントの動詞・・・動詞部は尻上がり(1音節の場合は高く)、「なんだ」は低くなります。
例外:頭高型アクセントの動詞・・・動詞部は高く、「なんだ」は低くなります。
|
(4)「んかった」、「へんかった」の活用形 どちらの場合も、否定の助動詞「ん」「へん」がつく場合と同じアクセントとなり、それに「かった[○○○]」が低く発音されてつきます。 言わんかった[●●・●○○○] 会わんかった[○○・●○○○] おらんかった[●●・●○○○] 言えへんかった/言わへんかった[●○・○○○○○] 会えへんかった/会わへんかった[○●・○○○○○] おれへんかった/おらへんかった[●○・○○○○○] 参照:否定の助動詞(ない、ん、へん)のアクセント |